
てらにしともひろ先生のノート
信用はするものではなく培っていくもの。
人を信じよう、疑うのは良くないみたいな風潮があったりしますが、これって思考停止なだけだと思っています。
騙す騙さないという話ではなく、人間は他の人の考えを正確にわからないし、過去の自分と今の自分の考えも変わったりしますよね?
そうすると、話が実は噛み合ってないのに、お互いが思い込みで約束して、信用してるから、、、と話して進めても、バッドエンドになってしまう可能性がありますよね。
人はそれぞれ価値観や考えが違うので、徐々にお互いを知って、信用を培っていくことが大切です。
信頼関係を結ぶという言葉があるように、信用は要求や期待するものではなく、積み重ねていくものなのですね。
また、信用は言葉で培うのではなく、行動や実績から生まれてきます。信用される関係が増えるといいですね。